アネシア練馬中村南

MENUCLOSE

ACCESS

image photo
エリア概念図

都心といい関係を築く、
駅徒歩8分。
3駅マルチアクセス。

新宿駅から直線約6.5km圏の23区。
西武新宿線「都立家政」「鷺ノ宮」、西武池袋線「練馬」
3駅マルチアクセスの快適なポジション。
都心と心地よい距離感を保ちながら、
穏やかに生きる日常がここから始まります。

航空写真

「都立家政」駅徒歩8分。
3駅マルチアクセス。
都心とダイレクトにつながる
生活拠点。

徒歩8分の「都立家政」駅、急行停車「鷺ノ宮」駅が最寄りの西武新宿線に加え、
東京メトロ有楽町線・副都心線が相互直通運転の「練馬」駅も利用できる
3駅マルチアクセスの拠点です。

  • Takadanobaba 9min. (8min.)

  • Ikebukuro 11min. (7min.)

  • Shinjuku 18min. (17min.)

  • Shibuya 24min. (21min.)

  • Otemachi 28min. (26min.)

  • Tokyo 33min. (29min.)

all image photo

※「高田馬場」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用9分(日中時8分/西武新宿線急行利用)。 ※「西武新宿」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用13分(日中時11分/西武新宿線急行利用)。 ※「池袋」駅へ「練馬」駅より西武池袋線通勤準急利用11分(日中時7分/西武池袋線準急利用)。 ※「新宿」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅よりJR山手線利用18分(日中時17分/西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅よりJR山手線利用)。 ※「渋谷」駅へ「練馬」駅より西武有楽町線快速利用24分(日中時21分/西武有楽町線Fライナー快速急行利用、東京メトロ副都心線乗入れ)。 ※「飯田橋」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅より東京メトロ東西線利用21分(日中時19分/西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅より東京メトロ東西線利用)。 ※「大手町」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅より東京メトロ東西線利用28分(日中時26分/西武新宿線急行利用、「高田馬場」駅より東京メトロ東西線利用)。 ※「東京」駅へ「練馬」駅より西武池袋線通勤準急利用「池袋」駅より東京メトロ丸ノ内線利用33分(日中時29分/西武池袋線準急利用「池袋」駅より東京メトロ丸ノ内線利用)。 ※「品川」駅へ「鷺ノ宮」駅より西武新宿線急行利用「高田馬場」駅よりJR山手線利用39分(日中時36分)。

駅徒歩8分の
リセールバリューは132.5%
将来の資産性も魅力の駅近物件

最寄り駅への近さは、
リセールバリューが高くなる傾向にあり、
将来の資産性にも期待が高まります。
※練馬区で2023年8月〜2024年7月にRealnetマンションサマリの新築マンションデータと、民間住宅情報会社の中古流通マンションデータを元にリセールバリューを算出。
※投資用ワンルームマンション除く。

SEIBU SHINJUKU LINE SAGINOMIYA&TORITSU-KASEI

「鷺ノ宮」「都立家政」から「高田馬場」「西武新宿」駅へ
直通でつながる
西武新宿線の魅力。

路線概念図

「高田馬場」駅から
東京メトロ「東西線」・JR「山手線」へ快適乗り換え。

東京メトロ東西線
東西線は、副都心線以外の東京メトロ各線に乗り換えでき「大手町」「日本橋」もスムーズにつながります。
Otemachi
Nihonbashi
JR山手線
山手線は「新宿」「渋谷」「品川」「東京」駅など、名だたるビッグターミナルが連なります。
Shibuya
Shinagawa

all image photo

「西武新宿」駅から
進化する新宿駅東口エリアを
使いこなす。

アクセスの乗り換え利便だけでなく、
新宿の街の進化を身近に体感できる。
「西武新宿」駅は、JRや各線への乗換え利便はもちろん、2023年に開業した「東急歌舞伎町タワー」のある新宿駅東口エリアが身近。また「新宿グランドターミナル構想」も推進されており、発展が続く新宿を、今もこれからも楽しむことができます。
image photo

西武新宿線は、
将来を見据えて
連続立体交差事業を推進中。

西武新宿線は現在、
連続立体交差事業を推進しています。
踏切が減ることで混雑緩和、
安全性の向上など期待されます。
西武新宿線・連続立体交差事業概念図
※西武鉄道ホームページ「未来へ進む新宿線」より参照。

「鷺ノ宮」駅から急行2駅で
「西武新宿」駅
「新宿」駅への地下連絡通路も
計画中。

「西武新宿」駅と「新宿」駅の間に
地下連絡通路の開通を計画中。
推進されれば、
より便利に生まれ変わります。
※西武鉄道ホームページ「未来へ進む新宿線」参照。
地下通路概念図

SEIBU IKEBUKURO LINE NERIMA

東京メトロ2路線も相互直通運転。
西武池袋線
「練馬」駅利用の魅力。

西武池袋線
直通アクセスできる「池袋」駅から様々なJR線や東京メトロ線へ乗換えることができます。
Ikebukuro
都営大江戸線
「新宿」「青山一丁目」「六本木」「汐留」駅などへ直通。都心を巡回する大江戸線を利用できます。
Aoyama-1chome
東京メトロ副都心線(相互直通運転)
西武池袋線と相互直通運転。「新宿三丁目」「渋谷」などとつながり、東急東横線への乗入れで横浜方面もスムーズ。
Shibuya
東京メトロ有楽町線(相互直通運転)
西武池袋線と相互直通運転。「飯田橋」「永田町」「有楽町」「銀座一丁目」駅などの主要駅と快適にリンクします。
Yurakucho

all image photo

AIRPORT BUS

空港リムジンバスを、練馬駅区役所前から利用可能。

羽田空港(第1〜第3ターミナル)と練馬駅区役所前を結ぶ空港リムジンバスが運行。乗換えせず空港へ直行できるので、荷物の持ち運びも少なく快適です。

出典/東京空港交通「リムジンバス」HP参照(2023年11月現在)。所要時間は道路事情・時間帯によって異なります。
image photo

LOCAL BUS

JR中央線へのアクセスも充実。
縦の移動を快適に
サポートするバス便。

最寄りのバス停から「鷺ノ宮」駅や「練馬」駅方面、JR中央線の駅へもバス1本。
南北の移動はバスでスムーズにご利用いただけます。

立地概念図
  • 「中村南三丁目」停留所(荻07)
    (練馬駅行き)

  • 「中村南三丁目」停留所(荻06・荻07)
    (荻窪駅北口行き)

  • 「都立家政入口」停留所(K01)
    (中野駅行き)

※出典/関東バス・ナビタイム調べ(2023年9月現在)。所要時間は通勤時、( )内は日中時の目安です。尚、道路事情・時間帯によって異なります。

CAR ACCESS

最寄りのICや環状7号線も身近。
多方面への快適なカーアクセス。

関越自動車道や首都高速などのICも車で10分以内。
環状7号線も身近にあり、車で遠出しやすい環境です。

image photo
  • ※掲載の航空写真は2023年1月に撮影したものを画像処理したもので実際とは異なります。
  • ※掲載のimage photoは実際とは異なります。
  • ※掲載の徒歩分数は、地図上で計測した概算距離を80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
  • ※掲載の車の所要時間は時速40kmで算出した概算です。
  • ※掲載の情報は2023年11月現在のもので今後変更になる場合がございます。
  • ※掲載の電車所要時間は「ジョルダン調べ(2023年3月27日現在)」を参考に算出。
    表示は最短(2本以上) 乗換え・待ち時間含む。 通勤時=目的駅に 7:30~9:00着 日中時=目的駅に 11:00~16:00着としています。