「都立家政」駅周辺や現地までの道中に深夜まで営業している
スーパーが多く、仕事帰りでも使いやすい環境です。

VALUE
VALUE PLACE
成熟した住環境と暮らす
「西武新宿線× 駅近」
得がたい
「第一種低層住居専用地域
×4方接道」

VALUE1
便利な
2つの駅前
深夜営業スーパーや
多彩な専門店が揃う
暮らしに根付いた
「都立家政」駅前
深夜営業の
スーパーマーケットが3店!!
スーパーマーケットが3店!!
-
「都立家政」駅前にあり
深夜0時まで営業で便利。
「マルエツ 都立家政駅前店」 (約620m/徒歩8分) -
「都立家政」駅前で便利。
地下1階には100円ショップもある
「ピーコックストア都立家政店」 (約670m/徒歩9分) -
帰宅ついでにお買い物できる
生鮮食材、お惣菜も豊富な
「サミットストア鷺宮店」 (約690m/徒歩9分)
40店舗以上の専門店が
連なる都立家政商店街
連なる都立家政商店街
「都立家政」駅前から続く商店街には、
暮らしに欠かせない専門店が数多く揃っているので便利です。
暮らしに欠かせない専門店が数多く揃っているので便利です。
-
医薬品・コスメ・
日用品・調剤も行う
「マツモトキヨシ 都立家政店」 (約570m/徒歩8分) -
23時まで営業だから
使いやすい
「ウエルシア 中野都立家政2号店」 (約470m/徒歩6分) -
100均も駅前でお気軽に
「CanDo ピーコックストア都立家政店」 (約650m/徒歩9分) -
年中無休でDVDや
コミックレンタル
「GEO 都立家政店」 (約450m/徒歩6分) -
昼12時預かり、
翌日17時仕上がり
「ポニークリーニング都立家政駅前店」 (約600m/徒歩8分) -
仕事帰りや休日など
24時間利用できる
「FASTGYM24 都立家政店」 (約670m/徒歩6分)
駅前から現地まで、
専門店が多彩な「都立家政」。

急行×駅前利便で、
働く日常に便利な
西武新宿線「鷺ノ宮」駅
-
最寄りバス停から駅まで3分
-
急行停車・西武新宿まで2駅
- 中杉通り沿いの多彩な店舗

ご存じですか。
豊かな歴史と文化が彩る、
都立家政・鷺ノ宮エリア。

駅名としてその名残りを伝える
都立家政
最寄り駅の「都立家政」の名の由来は、かつてこの界隈に「東京府立高等家政女学院」があったことに基づくとされています。大正時代からの歴史があり、現在は「都立鷺宮高等学校」へその名は移り変わっています。

プロ将棋の戦法として生まれた
鷺宮定跡
鷺宮定跡(さぎのみやじょうせき)は将棋の戦法。
昭和50年代、プロ将棋棋士の青野照市九段が創案し、米長邦雄永世棋聖がタイトル戦で連採したことで広まりました。 「鷺宮」の名称は二人がともに東京都中野区鷺宮に住んでいたことに由来します。
昭和50年代、プロ将棋棋士の青野照市九段が創案し、米長邦雄永世棋聖がタイトル戦で連採したことで広まりました。 「鷺宮」の名称は二人がともに東京都中野区鷺宮に住んでいたことに由来します。

都立家政商店街の夏の風物詩
かせい阿波踊り
2024年で43回目となる、地元祭りの夏の風物詩。
「都立家政」駅周辺の商店街で様々な阿波踊り連が踊り、地元高校吹奏楽部なども演奏するなど大いに賑わいます。
「都立家政」駅周辺の商店街で様々な阿波踊り連が踊り、地元高校吹奏楽部なども演奏するなど大いに賑わいます。

ニーズから生まれた
「都立家政」駅
西武新宿線「都立家政」と「鷺ノ宮」駅間は約300m(ホームの端から)。「鷺ノ宮」「野方」駅の間に東京府立の「家政学校」を誘致しようと駅を先行して開業しました。

VALUE2
進化する
西武新宿線
西武新宿線は、
将来を見据えて
連続立体交差事業を推進中。
西武新宿線は現在、
連続立体交差事業を推進しています。
踏切が減ることで混雑緩和、
安全性の向上など期待されます。
連続立体交差事業を推進しています。
踏切が減ることで混雑緩和、
安全性の向上など期待されます。

※西武鉄道ホームページ「未来へ進む新宿線」より参照。
「鷺ノ宮」駅から急行2駅で
「西武新宿」駅
「新宿」駅への地下連絡通路も
計画中。
「西武新宿」駅と「新宿」駅の間に
地下連絡通路の開通を計画中。
推進されれば、
より便利に生まれ変わります。
地下連絡通路の開通を計画中。
推進されれば、
より便利に生まれ変わります。
※西武鉄道ホームページ「未来へ進む新宿線」参照。


VALUE3
資産価値
について
駅徒歩8分の
リセールバリューは132.5%
将来の資産性も魅力の駅近物件
最寄り駅への近さは、
リセールバリューが高くなる傾向にあり、
将来の資産性にも期待が高まります。
リセールバリューが高くなる傾向にあり、
将来の資産性にも期待が高まります。

※練馬区で2023年8月〜2024年7月にRealnetマンションサマリの新築マンションデータと、民間住宅情報会社の中古流通マンションデータを元にリセールバリューを算出。
※投資用ワンルームマンション除く。
※投資用ワンルームマンション除く。
駅徒歩10分圏内で
第一種低層住居専用地域の
広大な敷地に誕生
計画地は、駅徒歩8分の近さにありながら、
閑静な低層住宅街の4,600㎡超という
広大な敷地に誕生します。
閑静な低層住宅街の4,600㎡超という
広大な敷地に誕生します。

※出典/MRC調べ(2023年11月現在)。2000年1月以降東京23区の新築物件+最寄駅より徒歩10分以内+用途地域が第一種低層住居専用地域+敷地面積4600㎡以上の物件検索。※2000年1月〜2023年10月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータ。MRC入力ベースで1期・新規販売が2000年以降の物件のみ。表示物件数は本調査段階におけるMRC捕捉・入力済みの合計。円グラフには特定の条件に該当する部分のみを示しており、全体の中で条件を満たすものの割合を示しています。
さらに敷地の4方向が接道した
独立性を活かした4棟構成を計画

※掲載の現地周辺概念図は、計画地周辺の街並みと計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。一部省略・簡略化しています。 周辺の環境は2023年11月現在のもので、将来にわたり維持されるものではありません。
※掲載の環境写真(提供写真・imagephoto除く)は2023年4月・7月・2024年10月に撮影したものです。
※掲載のimagephotoは実際とは異なります。
※掲載の環境写真(提供写真・imagephoto除く)は2023年4月・7月・2024年10月に撮影したものです。
※掲載のimagephotoは実際とは異なります。